2月の『節分』で豆まきをし、鬼を追い払って春を呼び込んだにじ組さん。
今月は気温差が激しい日々でしたが、元気いっぱいに過ごしたクラスの様子をお伝えします!
<節分>鬼のお面作りでは、好きな色の鬼を選び、髪の毛に毛糸を使い丸めたり、長く伸ばして貼ったり、顔の表情もイメージをふくらませながら作り個性豊かな作品になりました。
お面をできたらすぐにかぶって、お友だちと見せ合いハイポーズ!
鬼をやっつけるぞーー!
クラスの入り口に貼りました。
その後は「福の神さま」が来て春を告げて、幸せのカードをもらいました!
<雪遊び>一面銀世界になった園庭から雪を集めてきて、各自の紙皿に山盛りの雪を入れて
感触を楽しみました。「冷たーい💦」「気持ちいい!」「ふわふわだー」など思ったことを言葉で伝えて大喜びの子どもたち。
なんかおいしそ~😊
<おべんとうバスごっこ>
「おべんとうバス」の絵本がみんな大好きで何度も見て内容を覚えてしまっている子どもたち。普段の遊びの中でも椅子を並べてごっこ遊びを楽しむ姿が見られたので、みんなで楽しむことにしました✨
歌に合わせながら体を動かし堂々と踊る姿が素敵です!♪おべんとう おべんとう おべんとうバス~♪終わったら好きな空いてる席に座ります。
1回だけでなく何度も楽しんだことで、「今日はハンバーグやろうかなー?」「ブロッコリーがいいかなー?」と毎回違う役を楽しむ子、「絶対にエビフライがいい!、私はたまごやき、みかんマークだからみかん!」などと役を変えない子、それぞれに思いを出して表現を楽しんでいました。みんなで一緒に一つの事を楽しむ心地よさも感じることができた経験となりました😊来年の発表会が楽しみだね💛
0 件のコメント:
コメントを投稿