2025年4月30日水曜日

つき組🌛 楽しい保育園🌸

 ご入園ご進級おめでとうございます🌸
つき組は10名のお友だちになり
更にパワーアップして過ごしています😄

進級したお友だちは、新しいお友だちに興味津々✨
すぐにお名前を覚えて呼んでくれたので
新しいお友だちもすぐに園に慣れて楽しく過ごしています!

そのような姿にも成長を感じる日々です✨

そんなつき組さんの4月の遊びの様子をお伝えします🌸


【室内遊び】
好きな遊びを見つけて、毎日楽しく遊んでいます😄

手先を使ったパズルや型落としが大好き♡

電車のレールを繋げられるようになったよ!

こんなに高く重ねたよ✨


【戸外遊び】
園庭では、お砂場やボールなど
元気いっぱい遊んでいます!

お砂遊びだーいすき!

ボール待てまて~!!


お散歩では、タンポポやクローバーを見つけ
春の自然を楽しみました🌼

たんぽぽ、ふーっ!

公園でも、お砂場が大好き!

歩いて散策中♪

お茶を飲んで休憩もするよ😌


これからも、みんなで仲良く
たくさんのことを経験していこうね😊



















🌸そら組の4月🌸

 🌸ご進級おめでとうございます!🌸

みんな元気にそら組になりました✨

<戸外遊び>

桜の花びらシャワーを袋いっぱいにあつめて大喜び💛
ほら!きれいでしょ!
_
虫たちの登場をつかさず見つけて「みてみて!ここにもいるよ!」
満開の桜の下で【ハイ!ポーズ🌸】
帰りは、少し遠回りをして「秘密の探検の道】を通り帰ります。
気持ちよく晴れた日は、ピクニック気分でテラスに出て大好きな給食のカレーライスを食べました!

<折り紙製作>

♪さいたーさいたー♪とチューリップの歌が大好きなそら組は折り紙でチューリップを折りました。昨年は「丸折り紙」で折りましたが、今年は「四角い折り紙」で【山折り】や【アイスクリーム折り】をして丁寧に葉っぱの部分まで折りました。

折れて貼ったらクレヨンでお絵描き「なにかこーかなー」

<異年齢交流> にじ組さんとおさんぽ
チューリップが折れるようになったそら組は、お散歩行く前にみんなで折ったチューリップをにじ組さんにプレゼントしよう!ということになり、♪さいたー♪と歌をうたってから
「どうぞ!」とラッピングしたチューリップをプレゼントしました✨



 喜んでくれてよかったね‼
 そして公園に向かって出発!



小さいお友だちは歩道の内側に。歩く速さもゆっくりと合わせて、優しくリードしてあげました。

<だいち組さんとお散歩&畑の草取り>
そら組も今年から【さつま芋作り】に参加するので、経験のあるだいち組さんと畑の場所を教えてもらいました。その後は大好きな公園に遊びにいきました。
「ここにお芋植えるんだよ!」と教えてくれただいち組さん。「草がいっぱいだー」と気づいたことを言葉にしていました。

公園ではいつもと違う準備体操も教わり、体をほぐしてから元気にあそびました。


きれいなチューリップを見つけて「ハイポーズ」と写真を撮ったり、
一緒に「増やし鬼」をしたときは見つからないように草の裏道に姿を隠す作戦を考えた
そら組です。
走り回って帰りは疲れ気味でしたが、優しく助けてくれただいち組さんでした。

後日、一緒に畑へ【草取り】に行きました。始めにだいち組さんが見本を見せてくれました。引っ張って根っこまでとることと、土は落とすことを教えてくれました。
そら組もがんばるぞー!


草を抜くと、ダンゴムシ、イモムシ、カタツムリ、ミミズいろいろな生き物に遭遇して大喜びの子どもたちでした✨土とのふれあいは貴重な体験でした。
ここでもだいち組さんがリードしてくれて畑はこんなにきれいになりました。
苗植えの準備ができました!
うねつくりをしたら、近々またみんなで苗を植えに行く予定です。

クラス保育と共に異年齢交流の保育も日々経験しながらたくましく成長していく子どもたちです。これからも興味や好奇心を大事に受けとめながら楽しく元気に遊びたいと思います✨













だいち組(5歳児)🌸年長さんになりました🌸




春の暖かな陽気と共に、新年度がスタートしました。
進級おめでとうごさいます✨
"だいち組"になり、またさらにお兄さんお姉さんになって
少し得意げな顔をしている子どもたち。 
だいち組としての生活が始まりすでに一カ月が
経とうとしていますが、お当番活動ではバッチを付けたり
雑巾がけを行ったりと、意欲的に活動する姿が見られています👀
たびたび、「もうだいちぐみさんだから!」と
誇らしげに言う姿も見られ、可愛らしいなあと思う毎日です🤭
保育園で過ごす最後の一年、どのような一年になるのか
楽しみな気持ちでいっぱいです✨


さて、そんなだいち組さん。先日畑の草むしりに行ってきました。


たくさん生えた草に驚き、始める前は「多すぎるよ~」と
嘆く声も聞こえましたが、いざ始まると楽しんでいただいち組さん。
「見て、こんなに取っちゃった!」と嬉しそうに見せてくれましたよ😊




みんなで協力してとっても綺麗になりました✨


そして、次の週にはさつまいもの苗植えに行ってきました🍠
苗はまっすぐではなく横向きに植えることや畝は踏まないことなど、
手順や約束事を聞いてから苗植えスタート💡


まずは割り箸を使って穴を広げます。
苗は横向きに植えるので、「こう~?」と確認しながら植えていきます。





そら組さんと協力して、苗植え完了✔
次はみんなでお水をあげました。




「おおきくなーれ!パワー!!!」
お芋が大きく育つように、最後はみんなでパワーを送りました👐



これからお水やりをしながらお世話を頑張っていきたいと思います😊


☆ほしぐみ 初めての保育園☆

 うららかな春の陽気と共に、今年度がスタートしました。初めて保育園に通う子どもたちも、保護者の皆様も期待と不安で胸がいっぱいだったのではないでしょうか😊

入園初日。初めてパパやママから離れる時はみんな大号泣でした😢。

少しずつ泣く時間が減り笑顔が見られるようになってきて、子どもたちの成長ってすごいなぁと関心させられました。

つい、この前まで泣いていたのにだんだん周りの環境にも慣れてきて、好きなおもちゃを

見つけ遊べるようになってきました♪



     「これはどんなおもちゃかなぁ♪」といろんなおもちゃを試してみます。


      
           「先生のそばにいると安心するんだぁ😊」


       
          散歩車にも乗れるんだ!すごいでしょ✨

       
     
       公園の広場にシートを広げ、お座りしてみました。シートにお座りする感覚
    もちょっぴり慣れなかったけど……ほら、上手に座れるでしょ😄


     
      こちらの公園では芝生にお座り。芝生ってちょっぴりちくちくするんだよね。
    いろんな物に触れたり、感触を確かめたりと少しずついろんな経験をしています😌


        
              こいのぼりとパチリ✨
             
       近くの交通公園に行くとこいのぼりが泳いでいたよ!


     園の生活にも少しずつ慣れてきたところで・・  製作に
    使う手足の形をとりました。






            筆で塗られると、なんだか手がむずむずするんだよなぁ😆


    あらあら‥・保育者が思ったよりも嫌がらずにとらせてくれた子どもたちでした♪

    

    入園してからの一カ月、子どもたちの表情がやわらぎ笑顔が増えたこと嬉しく
    感じています。
    1年間、遊びからたくさんのことを感じ成長するほしぐみ子どもたちを
                お楽しみに!