【誕生日会】
待ちに待ったお誕生会、先生にお名前、年齢、好きな食べ物を聞かれ、ドキドキ‼ 少し照れながらも一生懸命答えてくれた誕生日のお友だち二人でした♪
箱の中から何色のボールがで出てくるかな?ピンクは、そう、抱っこ‼ (おんぶや飛行機のボールもあります。)「ぼくは抱っこだ‼やったあ‼」
何が出るかな?で黄色のボールを選んだお友だちです。大好きな「夢をかなえてドラえもん」のBGMにのって、先生におんぶしてもらい、お友だち一人ひとりと握手していく特別な時間を楽しみました。
先生からのプレゼントは不思議なお水‼ペットボトルに入れた普通のお水をみんなのパワーでジュースにしました。美味しいジュースになーれ♪ みんなに応援されながら、ペットボトルを一生懸命フリフリ‼「あ‼いちご🍓ジュースになった‼」
最後はみんなが大好きな「はたらくくるま」のパネルシアターを見ました。ノリノリで歌って踊るみんながとても可愛らしかったです。
【七夕様】
お星さまになりきって玄関口に飾られている大きな笹を見に行き、写真スポットでは全員そろって「はい、チーズ♪」
行事の絵本の読み聞かせでは真剣なまなざし、、、、、。
最後はタンバリンや鈴を持って「たなばたさま」の曲に合わせて楽しく音を出し合いました。
【にじ組のひまわりと青虫】
お友だちのママが持ってきてくれた青虫がとうとうサナギになりました。虫かごのどこにくっついてるのか、そっと覗き込みます。早く蝶々になってね♪
とうとう一匹が蝶々になりました。新しい出来事との出会いは感性を揺さぶります。
「さあ、蝶々をお外にかえしてあげようね。」
「またね~。」「元気でね~。」
6月に苗を植えたにじ組のヒマワリもいつの間にか花を咲かせました。「先生‼にじ組のヒマワリが咲いてる‼」と一番に教えてくれたのはいつも水やりをしてくれていたお友だちでした。
【みんなで一緒に盆踊り】
だいち組のお兄さんお姉さんたちに「忍たま音頭」の踊りを教えてもらいます。
【夏祭り製作】
夏祭りの持ち帰り製作はヒマワリとおばけのうちわです
指先に絵の具をつけて、とんとんと押していきます。これはヒマワリの種の部分になります。
大好きな絵本のおばけをモチーフにしました。口(ニコニコとあっかんべーの形の二種類から自由に選択)を糊でつけていきます。
「ここかなあ?」「どこ?」としばらく考えてから糊付け♪指先でそーっと、そーっと。
こちらは大きくあっかんべーのお顔‼
【リトミックやリズム体操】
月二回あるリトミックでは先生と一緒にリトミックスカーフで大好きなおばけになりきります。「おーばーけーだぞー‼いないいないばあっ!」
体操はよくお部屋で行います。カタツムリ🐌になるのが流行っていて「でんでんむし」の曲に合わせて腕の力を使い全身を前方に引っ張り前進します。
「おうま」の曲に合わせてお尻をあげたハイハイにも挑戦します。単純なハイハイではない少し負荷のかかる難しいハイハイをすることで子ども達の「やってみたい」の気持ちを引き出します。
はじめは怖々行っていたお友だちも、手と足の動かし方が上手になってきました。
うさぎさんの真似っこをして部屋中をジャンプするお友だちです。先生の後ろについて「ぴょん、ぴょん♪」と言いながらジャンプする姿がとても可愛いらしいです。
静と動を感じる「☆きらきら星☆」の時間です。ゆったりとしたピアノのリズムが聴こえるとはしゃぎまわっていたお友だちがピタッと動きを止め、コロンとねんねのポーズ。おやすみなさい♪
七月も楽しいこといっぱいだったね♪
0 件のコメント:
コメントを投稿