2024年11月29日金曜日

ほし組 🍂秋って楽しいね🍂

 公園の落ち葉が赤や黄、オレンジへと姿を変え
お散歩が一段と楽しい季節になりました🍂


戸外遊びが大好きなほし組さんは
「おそと」という言葉が聞こえてくると
大喜びでお片付けをして、
出かける準備をしています✨

「自分でやりたい!」という思いがますます強まり、
靴や靴下、帽子を自分で取り出して
保育者と一緒にお仕度をしています😊





全員が歩行をするようになり
保育者と手を繋ぎながら、
近隣の公園までお散歩に出かけています!


落ち葉を見つけると「はっぱ!はっぱ!」と
指差しをして拾ったり、
踏んでみてカサカサ鳴ることを楽しみながら
季節を感じて楽しんでいます😄




公園では、落ち葉を拾って大事そうに持ち歩いたり
大好きなバスに乗って運転したりと
それぞれ探索を楽しみながら遊んでいます✨





「お砂場遊びもだーいすき💕」




水分補給も忘れずに!!



これから寒くなっていきますが、
寒さに負けずに元気に過ごしていきたいと思います😊


















2024年11月26日火曜日

そら組だいち組 秋の遠足

11/8(金)秋晴れのなか、そら組だいち組で江戸川の土手まで遠足に行ってきました。

手を繋いで元気に出発です!!

いつものお散歩とはちがい、とても長い距離を歩きました。歩いてまもなくすると、「早くお弁当を食べたいなぁ~」なんて会話も聞こえてきました(^^♪            お家の方お手製のお弁当が楽しみなようです!!

          




    

土手までもうすぐといところでなが~い階段がありましたが、とても慎重に降りている子どもたちです。


到着後、まずは準備体操。だいち組さんが中心になりすすめてくれました。



身体がほぐれたあとは、ひろ~~い土手で虫を見つけたり、土手滑りをしたり、おもいきり体を動かして遊びました。









集合写真も撮りましたよ~。ハイチーズ!!



たくさん遊んだあとは、待ちに待ったお弁当タイム。みんなでお外で食べるお弁当は格別ですね!!この日は、遠足なので特別におやつもありました。







美味しいお弁当を食べ終わった後は、ながい道のりを歩いて園まで帰ります!!
そして・・・途中、帝釈天の参道に寄り道です(^^♪
          





外国の方や、七五三のお祝いをしている方などなどでにぎわっていました。
おせんべいやさんを通ると、ちょうどおせんべいを焼いており、子どもたちも釘付けになってみていました。
柴又の駅までつくと、寅さんの銅像があり、そこで小休憩!!
帰りは少し疲れもみえていましたエネルギーチャージをして、園までがんばって歩いて帰ってくることができました。
たくさん歩いて、たくさん遊んだので、園にもどってくるとあっという間に夢の中。
すぐにお昼寝をしていた子どもたちでした。


保護者の皆様、朝早くから、お弁当の準備などご協力いただきありがとうございました。







































































🍛だいちぐみ 食育 カレーライス作り🍛

 日が暮れるのが一段と早くなり、朝晩の冷え込みに晩秋の訪れを感じます🍁

夏からのお米研ぎ体験、お味噌汁作りを通し、料理を作ることに興味を更に持つようになった子どもたち。

みんなで作るカレーライス作りを楽しみにしていました。

栄養士の先生に来てもらい、まずは包丁の持ち方・切り方を教えてもらいました。

前回初めての包丁体験では、緊張した様子が見られるていましたが、今回は自信に満ちた表情もみられました。


 
        2人ずつ包丁で切っていきます。



       指を切らぬよう「ねこちゃんの手」になっていますね♪


   カレーライスに入れる野菜は人参・玉ねぎ・れんこん、そして今回は、自分たちが畑で育て収穫したさつまいもも加えます。



   「れんこんってさくって切れるんだ~」といろんな感触があることも知りました。


   油を入れたらお肉と野菜を入れて炒めていきます。玉ねぎが、透明になってきた!      
   と気づきもありました。
   すると~どんどんいい匂いがしてきました。
 
  子どもたちからは「おなかすいてきた~」「早く食べたい!」の声が
  聞こえてきました😋



       お水を入れたらぐつぐつ煮ましょ~♪



   煮込んでいる間にお米研ぎをします。経験を積み、なかなかいい手つき
  です。


    発表会の取り組みをしている間に、野菜が煮えたので最後にカレールーを
  入れていきます。
  カレーのいい匂いがしてきました😆
    


     自分でご飯をよそったら、栄養士の先生にカレーを入れてもらいました。
   いつもと違う体験に嬉しい子どもたち。
   ご飯の量もたくさん入れすぎると、友だちの分が少なくなってしまうことも
  経験を通し学んできました。

   いよいよみんなで「いただきます💕」




  あちこちから「美味しいー!」の声が。表情でも美味しさが伝わってきますね。みんなで作って食べると楽しいこと・いつもより美味しくなることを感じる体験となりました。
だいちぐみの生活もあと4か月。みんなで一緒にする楽しい経験をこれからもしていきたいです✨





2024年11月25日月曜日

にじ組 お友だち大好き

 落ち葉が舞い、時折吹く北風に冬を感じるようになりました。


外遊びが大好きなにじ組のみんなは、お散歩や公園にいくことをとっても楽しみにしています。最近はみんなでするゲーム遊びが流行っています。いーち,にいーと数を数えてかくれんぼ遊び。見つからないようにかくれる場所を探しています。お顔を手でかくしている子もいます。 見つからないように考えていますね。




「鬼さんがくるかも」「見つかりませんように」ドキドキしながら周りをみています。。


鉄棒も大好き。鉄棒を握ってぶら下がる時間も長くなってきました。

           


みてみて、僕もできるよ!


高砂7丁目公園(恐竜公園)は少し道のりが長いですが、落ちているどんぐりやねこじゃらしなど秋を見つけながら、道中も楽しんで歩きました。

滑り台をすべったり、丘の斜面を一斉に駆け下りたりと全身を使って遊びます。







外の風は気持ちいいですね。
これからも防寒対策をしっかりしてお外遊びを楽しんでいきます。


2024年11月19日火曜日

つき組🌛のびのびお外あそび楽しいなぁ

 

葉も少しずつ色を付け落ち葉もひらひら舞う季節になってきましたね🍂

つきぐみもお天気の良い日に金町消防所や交通公園にお散歩に行きました♪

消防車の出動をまじかで見ることが出来て大喜びのこどもたち😊

いってらっしゃいと応援している姿もありました🚩

記念に消防車とハイポーズ✌



交通公園では✨✨




あっかんべー😜😜😜




よーーーーいどん!!!!!!!!
あれ?
なにか落ちてくるかなぁ

柿の木みーつけた!!!!!!



いないいないばあっ!
ここに隠れてましたーーーー!!!!









お天気の良い日はみんなで元気いっぱい戸外でのびのび遊びたいと思います😊