2025年10月2日木曜日

そら組🗺運動会への取り組み

 

来月行われる運動会にむけて夏の終わりから準備を始めたそら組さん






前年度のパラバルーンをだいち組さんが見せてくれ俄然やる気がアップする子どもたち🔥

「こういう技かっこいい!」など子どもたちのリクエストも取り入れ練習が始まりました


パラバルーンの旗もあるとかっこいよね✨ということで、、、、





みんなで絵の具を使用し一生懸命塗っていきました🖍



完成しました✨
今回の運動会のテーマでもある「世界」は世界でもポケモンの世界をそら組さんは表現します
そら組の子どもたちはポケモンがだいすきでいつもポケモンの話をしています
運動会ではポケモンになりきって表現する可愛い姿にもぜひ注目です👀



運動会のフラッグはお顔を描いてパラバルーンを頑張る自分たちを描いて表現しました


時には上手くいかないこともありましたがみんなで力を合わせてひとつの事を頑張る大切さに気付くことができたそら組さん


本番でも練習してきたことを発揮しお父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん保護者のみなさまに素敵な演技を見せれるように頑張っていきます🔥

本番までお楽しみにしていてくださいね😊



だいち組 運動会に向けて★

あっという間に半年が過ぎ、 9月に入り運動会への取り組みが本格的に始まりました☺

今年は、運動会の種目は4つで、憧れのソーラン節に子ども達 気合十分!!

衣装なども自分たちでデザインしました!!テーマは、「かっこよく」です(´艸`*)


リレーは公園へ行き、1人ずつタイムを計りチーム分けをしました☺

走る順番は子どもたちに決めてもらいました!

大繩・短縄は、個人で練習を頑張ってくれているお友だちが多く、4月のころより上手に飛べるようになっています。大繩は、1人ひとりの見せ場があり縄を抜ける・3回連続で飛ぶ 、最後は全員で飛ぶのを頑張っています。

親子競技は、くじびきでチーム分けを行いました☺

親子競技も並び順は子どもたちに決めてもらっています★



そして、最後はソーラン節!だいちになったら踊れるソーラン節に憧れを持っていた子どもたち✨手足の動きや右・左の周りなど細かい動きがたくさんあり、難しいところがたくさんありますが日々励まし合いながら頑張っています(^^♪

運動会を楽しみに、子ども達の成長を感じていただけたら嬉しいです☺


2025年9月29日月曜日

かぜ組 ごっこ遊びが楽しい~!

 

まだまだ暑い日が続いていますね。今回はかぜ組のお部屋遊びを紹介します!

食材やジュースを並べて「いらっしゃいませー」「お店に来てくださいね」知っている言葉を一生懸命話しながらお客さんを呼んでいます。


「いくらです」「ありがとうございます~。またどうぞ」「300円です」「」お釣りです」

のやり取りが可愛いですね。300円の物が多いのは何故でしょうか笑😊

                                             

可愛いユニフォームも着てみました!



牛乳パックの仕切りを使ってお部屋をづくり。 
お皿を頭に乗せて落とさないようにするゲームをして盛り上がっています。


       



     ブロックを組み立てることが上手になりました。

     自分の作りたいものをイメージして、たくさんのブロックを使い、

     配色も気にしながら作り上げています。

          

          




大きなレッカー車!故障した車をはこぶよ!


9月も後半になってきました。少しずつ運動会の練習に取り組んでいます。自分たちの種目に興味をもって、お友だちと教え合ったり、一緒に踊ることを楽しみながら過ごしています。

 

音に合わせて踊ったり・・・


             並ぶ位置を覚えていきます。

涼しくなり、外遊びもできるようになってきました。外に行くときのお顔は本当に嬉しそうで、見ている私たちも嬉しくなります。 運動会に向けて練習もしながら、外で思いっきり遊ぶことも楽しんでいきたいと思います。






つき組🌙 お散歩楽しいな🎵

 夏の暑さが少しずつ和らぎ、
秋の匂いや気持ち良い風が感じられるようになってきましたね。

元気いっぱいのつき組さんは
お天気の良い日にはお散歩に出かけています😄



保育者とだけでなく
お友だちと手を繋いで歩けるようになりました😌

「おててを繋いで
いってきまーす!!」



バスや消防車に乗って遊ぶのが大人気です😊

「しゅっぱーつ、しんこーう!!」

「運転手さんだよ~!」



「みんなでバスに乗って
どこにお出かけしようかな🎵」


「ピースができるようになったよ✌」


ボールを追いかけて思いっきり走ったり
お砂場では型抜きやアイスクリーム屋さんごっこをして
楽しんでいます😄

「えいっ!」

「アイスはいかがですかー?」

「車も大好き!!」


「お茶を飲んで休憩中~😌」



これからも色々な所へお散歩に出かけて
みんなで楽しく過ごそうね😊


































☆ほしぐみ ☆9月の様子☆

 まだまだ厳しい暑さが続きますが、日が落ちるのが少しずつ早くなってきましたね。

今年の夏は本当に暑かったですね😵 保育室内でも元気いっぱいな子どもたち。

指先を使ってのシールはがしやシール貼りも上手になってきました✨

                                         いつになく表情も真剣です☺そんな表情も素敵✨✨
筆の品定めもお手のもの
                                                          くっつけたらどんな色になるかな~
                                                                   手に付けてモミモミ♪

                                                    マットお山も上るのが早くなったよ😁
      
           お外でのほし組さんは…散歩車が変わって、上手に立って乗れるようになったよ💕
 
色々な成長を見せてくれるほし組さん💕来月もどんな姿が見られるのか楽しみです😊

🌈にじ組の9月🌈

九月も夏の終わりの暑さに負けず、毎日元気に楽しんでいるにじ組です。 

【ボランティアのお兄さんお姉さんが来てくれたよ♪】

クラスのお友だちのお兄さん(卒園生)が遊びに来てくれて元気一杯体操を見せてくれました。優しいお兄ちゃんと踊ると本当に楽しいね。

中学生のお姉さんも遊びに来てくれました。(今年で4年目!) 今度はにじ組のお友だちがゴリラさんの見本を見せます。「こうやってやるんだよ♪」

お姉さんからお茶を貰うと「ありがとう」の言葉にお姉さんもにっこり♡
「どういたしまして、ちゃんと挨拶出来てえらいね♪」

グーグーパーのジャンプをお姉さんに手伝ってもらって一緒に飛びます。

最近始めたお着替えを自分でたたむのもお姉さんに手伝ってもらいながら頑張りました。

【とんぼの眼鏡を作ったよ♪】
目に穴の開いているトンボの羽にキラキラシールを貼りました。シールを目の前に座っているお友だちと分けながら使います。「ピンクある?」「ここかなあ。」


「できた!羽の上にちゃんとシールを貼れたよ♪」

「とんぼのメガネは水色メガネ、青いお空を飛んだから、飛んだから、ピっ♪」
水色の物を見つけてトンボを当てて、目の色を水色にします。

とんぼのメガネの二番の歌詞(ぴかぴかメガネ)を歌ったら、みんなカーテンの光りがキラキラしているほうへ吸い込まれていきました。笑 確かにお外からの光はぴかぴかですからね✨

【お給食の時間♪】

楽しい雰囲気の中で、スプーンもフォークも使って自分で食事することを頑張っています。

苦手な食べ物もちょっと食べてみようと挑戦する姿がみられてきました!いざ食べてみたら「おいしいかも~」と完食する子も!
実は食わず嫌いだったというパターンもよくあります😊

【遊びは学びです♪】
カメラを向けるとお友だち同士で声を掛け合って一緒に写真に写ろうとする姿ががとても可愛らしいです。

時にはお兄さん、お姉さんのクラスから玩具を借りてきてお部屋で遊んだりもします。見たこともない玩具にみんな、興味津々で集中して楽しんでいました。

はらぺこ青虫のパズルは普通のパズルとは違って、難しいのですが何度も何度も挑戦して、できるようになってきたにじ組さんです。

靴の紐通しや玉結びに挑戦するお友だちも出てきました。

洗濯ばさみの色と台紙の色を合わせ、指先を使って挟んでいきます。上手に挟めるようになってきました。

ねじまわしは玩具そのものの使い方以外でも、発想次第で遊びが広がります。このお友だちはナットを重ねて色の順番をお友だちと色を言っていく遊びを楽しんでいました。

ペットボトルの蓋で先生たちが作った型はめ、ポケモン合わせは特に男の子に人気です。

最近は自分達でお洋服をたたむことにちょうせんしています。はしっことはしっこを上手に合わせるのはまだまだ難しいけれど、自分なりに出来た時の達成感につながっているようです!来月は折り紙や色々なジャンプに挑戦していきたいと思っています。