2024年5月29日水曜日

そら組(4歳児)なすの苗を植えました。

 アジサイのお花が色づき始め、子ども達がカタツムリを見つけて嬉しそうにしている姿を見ると梅雨の訪れを感じます。

5月は、プランターにナスを植えました。

植える前に苗を観察しました。「はっぱのまわりがむらさきだね!」「はっぱにつながるところ(茎)がむらさきだね!」「はっぱザラザラしている!」などなど気づいた事を沢山言葉にしていて感心しました😊また、かぜ組三歳児さんは、ピーマンの苗を植えたので、その苗とも比べてみました。「くきのいろがちがうね!」「はっぱのかたちがちがうね!」比べるとまた違った見え方があるようです。


  その後は、順番に土をプランターに入れて苗を植える準備をしました。

          「そーっとこぼれないようにいれるよ😊」


           「みんなでこぼれているつちもいれようね」

           「 なえをうえるばしょにあなをあけましょう!」
             「苗を入れて土をかけるよ!」
       「おいしくな~れ!」「大きくなあれ」と皆で願いを込めて植えました。
       最後にたっぷりとお水をあげると美味しいなすが出来るよ。
        土の匂いも嗅いでみました。どんな匂いがするかな?
         「くさかった~‼」と変顔になってしまい皆で大笑いです😊


        大きく美味しく沢山育ち収穫して食べるのが楽しみですね♥
        


2024年5月27日月曜日

かぜ組 〇〇がやってきた♪ 

 【ピーマンの苗】

かぜ組では食育の一環としてピーマンを育てることになりました。✨

そら組で育てる予定のナスの苗と一緒に並べて比べっこ♪ ナスは茎が紫だね。

まずは赤玉を入れていきます。「これ見たことないなあ…。」

赤玉がしきつめられたプランターをじっと真剣に見つめる子どもたち。

赤玉の後にバイオランドを入れていきます。「チョコレートの匂いがする!」「えー💩の匂いだよー!」と大盛り上がり♪

とうとうピーマンの苗を植える時間がやってきました。

今日のお当番さんが水やりをします。

順番を守って二人目のお当番さんも水をあげます。

お昼寝の前には大好きな「ピーマンマン」の絵本と「ピーマン」について学べる絵本を読みました。みんな真剣そのものです!

おままごとセットから「これ同じだよ♪」と見せてくれたお友だちもいました。

【新しいお友だち】

五月に入り、新しいお友だちが仲間入り。これで、かぜ組は男の子8名、女の子7名の合計15名のクラスになりました。

すぐお友だちと仲良くなり、一緒にかっこいいポーズを決めています。これからかぜ組でいっぱい楽しんでいこうね♪

【アゲハ蝶の幼虫】
アゲハチョウの幼虫がクラスにやってきました♪

「どこにいるの?」 「ここにいるよ‼」「どこどこ?」「😲😲‼」

怖いもの見たさで、ドキドキしながら覗き込みます。

ミカンの葉っぱをたくさん食べてウンチも沢山するんだね!はやくもっと大きくなーれ!

【春の戸外遊び】
ダンゴムシやありんこが沢山出てきました。

三輪車も上手に乗れるようになってきました。

かくれんぼではみんなで仲良く隠れます。

【楽しいこといろいろ】

リトミックでお友だちの肩をトントン叩いてみたり…

小さなフラフープを自分だけの家に見立てて掃除したり、修理したり…。

ぬり絵も大好き♪色えんぴつではみださないよう上手にぬれるようになりました❤


6月もいっぱい遊ぼうね!


ほし組 🌟保育園楽しいな🌟

 保育園に入園し、
早くも2か月が経とうとしています。

最初は不安でいっぱいだった子ども達も
毎日にこにこ笑顔で過ごしています😀


☆初めての子どもの日☆

みんなでこいのぼりを見に行ったよ!!


お部屋では、こどもの日のお祝いをしました🎏



「お給食もこいのぼりだよ~!
美味しいなあ~!!」


☆絵の具ぺったん☆

絵の具に興味津々なほし組さん✨
ぺったんぺったん製作を楽しみました😊

「絵の具って気持ちいいな~✨」


初めてのクレヨンで
お絵描きもしたよ!




☆わくわくお散歩☆

散歩車に乗って行くお散歩にも慣れてきました!
ゆらゆら揺れて気持ちいいな~😊


「ぼくは歩いてみたよ!」


「お外ではいはいするの気持ちいいな~!」

「交通公園のバスに乗ってみたよ!」





「帰り道は気持ちよくて、寝ちゃうんだ~💤」



☆お給食モリモリ食べるよ☆

おいしいお給食が大好きで
毎日モリモリ食べています✨

自分で手を伸ばして手づかみをしたり
おかわりもして、
楽しい雰囲気の中で食事をしています😋



「大きなお口であ~ん!」




表情も豊かになって、
お友だちと笑い合っているほし組さん。
これからも毎日みんなで楽しく過ごそうね😊








☆だいちぐみ さつまいもの苗を植えました☆

 暖かい日差しの中、汗ばみながらも戸外遊びを思いきりを楽しんでいる子どもたち。

今年も畑にさつまいもの苗を植える季節となりました。苗を植えるために畑の準備をします。まずは草むしりをしたり、土おこしをしました。

4歳そらぐみさんと一緒に草むしりをしに行って来ました。どうして草があるといけないのか、保育者から話を聞いてからスタート!


     
        こんな太い根っこの草が抜けました。「抜くの大変だったよー💦」


       
       「きれいな畑になぁれ✨」頑張って抜いています。
       どんどん綺麗になっていく畑が嬉しい子どもたちです。


    保育参加で来てくれたお母さんにも手伝ってもらいました✨
   今年は苗植えまでの間に2回草むしりを頑張りました!


           みんなで力を合わせ、こんなにきれいな畑になりました。

     それから畝を作り、いよいよさつまいもの苗植えです💪


      今年は割りばしで斜めに穴を開け苗を植えることにしました。
     保育者からやり方を聞いてさあ、準備もOK♪

           りっぱな苗です♪



      保育参加で来てくれたお父さんにも手伝ってもらいました。


     苗植を頑張っていると、3歳かぜ組さんが応援にきてくれてやる気もアップ。

   割りばしで穴を開けたら苗を入れ、やさしく土をかけます。


    頑張って50本の苗を植えることが出来、最後に記念の一枚😊

  「おいしくなぁれ✨」と呪文をかけ、大きく美味しいさつまいもが出来ることを願いました。また草むしりをしたり、水やりに行ってお世話をしていきます✊